2018年7月26日 1:45
今日は勉強がかなり進んだ。
さらに明け方まで勉強しよう。明け方はテレビも放送があまりない。周りも静か。
生活リズムが狂ってしまうのが問題だが、夜は勉強がはかどる。
あと3か月悔いの無いように頑張ろう。
そして10ページ問題集を終わらせたらテキスト1冊終わりだ。
これで基礎知識は大丈夫なはず。3か月かけて過去問を解きまくろう。
そういえば、今までの人生を振り返って、
自分で勉強したいものを自分で選んで、自分でここまで必死に勉強をしたのはこれが初めてだ。
大学受験は親と学校と世間の常識と自分の思い込みで勉強しただけ。
自分で主体的に勉強をしたことがなかった。やらされていた勉強だった。
なので結局進路でミスマッチをして大学を中退したように思える。
高校の頃は理系科目が得意だったから理学部に進んだけれど、今大学に入りなおせるなら文学部に進むだろう。
得意なだけで学部や勉強することを選んではいけなかった。
もうすぐ子どもが産まれる。
産まれてくる子どもには、勉強「することだけ」を上から押し付けるのではなく、
知的好奇心を大事に育て、自分で自分の事を考え決められる子になって欲しい。